沿革

天正十八年
(1590)
九州北部を支配していた龍造寺隆信の子・政家が病弱のため、家臣の鍋島直茂(鍋島藩祖)に領地を譲り、太俣郷(現・佐賀県佐賀郡久保田町)に隠居。家臣の原田家も政家にしたがって移住。やがて武家の内職として酒饅頭などの菓子を作り、生計を立てる。久保田町)に隠居。家臣の原田家も政家にしたがって移住。やがて武家の内職として酒饅頭などの菓子を作り、生計を立てる。
寛永七年
(1630)
原田家が佐賀県佐賀郡久保田町に「松月堂」の屋号で本格的に丸ボーロ、カステラを中心としたお菓子屋を始める。
昭和二年
(1927)
福岡県嘉穂郡飯塚町住吉の中央市場(現・飯塚市本町の永楽通商店街)入り口に松月堂の飯塚支店として「千鳥屋」を開店。千鳥饅頭、丸ボーロ、カステラの三品を専門に製造販売。
昭和二十年
(1945)
太平洋戦争勃発に伴い六月 飯塚本店が強制疎開で壊され、飯塚川の対岸にある木造二階建てに転居。 八月十五日 終戦。
昭和二十一年
(1946)
政府の統制により良い原料が入手困難な中、どうにか原料を手に入れ、質の落ちない千鳥饅頭、丸ボーロ、カステラを何とか作り続ける。
昭和二十四年
(1949)
福岡市の新天町商店街に出店。福岡支店として、お菓子を売る。
昭和二十五年
(1950)
砂糖やメリケン粉の統制が撤廃され、飯塚本店と福岡で本格的にお菓子の製造販売を再開する。
昭和二十七年
(1952)
「千鳥饅頭」が横浜市で開かれた全国菓子大博覧会で名誉大賞牌を受賞。「銘菓」のお墨付きをいただく。
昭和二十九年
(1954)
京都市での全国菓子大博覧会で、「カステラ」が名誉大賞牌を受け、名誉総裁の高松宮殿下に「千鳥饅頭」を献上。
昭和四十八年
(1973)
大阪千鳥屋を開店。
平成三年
(1990)~
欧州の食品の国際品評組織「モンドセレクション」の菓子部門で「エアラインチョコレート(現アルペン)」が特別金賞を受賞。 6年連続受賞。
平成二十二年
(2010)
3月19日新天町商店街にフランス菓子店「菓子処 典」OPEN
平成二十九年
(2017)
平尾店へ移転した「菓子処 典」を「Patisserie 一実」へ名称変更